ポメハゲ(アロペシアX)情報まとめ|体験談・おすすめ対策・グッズ・病院ガイド
「ポメハゲ(アロペシアX)」で悩む飼い主さんのために、「ポメハゲの集い」というコミュニティを運営しています。
LINEオープンチャットと旧Twitterコミュニティで集まった体験談や、おすすめの対策方法、役立つグッズ、病院情報をカテゴリごとにまとめたページです。アロぺシアXでお悩みの方の治療の選択肢や、参考になれば幸いです。

情報はあくまで個々の体験に基づくものであり、すべての個体に当てはまるわけではありません。治療・対策は必ず獣医師と相談のうえ行ってください。
コミュニティ概要
ポメハゲ(アロペシアX)のわんこの飼い主のためのコミュニティです꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱
XのコミュニティよりもLINEのオープンチャットの方が使いやすいかもと思って、2025年の2月?ごろに移行しました。
みなさんの体験談やサプリメント、治療方法などの情報交換が主な目的です。
ハゲてない人(ポメ)ももちろんお気軽に参加OK!

同じ悩みを持つもの同士、励まし合っていきましょう!(ハゲだけに)
基礎知識:ポメラニアンの脱毛の主な原因(GPT先生の見解)
基礎知識:ポメラニアンの脱毛の主な原因(GPT先生の見解)
【1】生理的な換毛(季節性の抜け毛)
- 春・秋の換毛期に毛が大量に抜ける
- 特に避妊・去勢済みの子はサイクルが乱れやすい
- しかし地肌が見えるほど抜けるのは異常
【2】遺伝的要因:アロペシアX(脱毛症X)
- 背中やお尻→太もも→首元→お腹と進行
- 初期は「換毛が遅れてるのかな?」と見過ごされがち
- 原因はホルモンバランス異常や成長因子不足が疑われているが完全には解明されていない
- 皮膚は健康、痒みや赤みは少ない
【3】ホルモン疾患
- 甲状腺機能低下症(特に中高齢)
- 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
- 性ホルモンのアンバランス(去勢・避妊の影響も)
→ 対象:左右対称の脱毛+皮膚の色素沈着や乾燥が出る
【4】感染症・寄生虫
- 真菌感染(カビ/皮膚糸状菌)
- 毛包虫(ニキビダニ/デモデックス)
- 細菌感染
→ 部分的な脱毛+赤み・フケ・かゆみを伴うことが多い
【5】アレルギー・皮膚炎
- 食物アレルギー
- アトピー性皮膚炎
- 接触性皮膚炎(シャンプーや草、洗剤など)
→ かゆみ+引っ掻き脱毛が多い
【6】栄養バランスの乱れ
- たんぱく質不足
- オメガ3脂肪酸(DHA/EPA)不足
- 亜鉛・ビオチンなどの微量栄養素欠乏
→ 毛づやが悪くなり、細くなって抜けやすくなる
補足:ポメラニアン特有のポイント
- ダブルコート(下毛・上毛)が豊富→毛周期の乱れやすさ
- 皮脂腺が小さいため皮膚バリアが弱め
- 遺伝的にアロペシアXの素因を持つ子が多い
- 避妊・去勢後、ホルモンバランスの変化で脱毛が悪化する例が多い
まとめ: ポメラニアンの脱毛は「一時的な換毛」と「病的な脱毛」が重なることが多く、特にホルモン異常とアロペシアXの関与率が高いです。
また、皮膚バリアの弱さ+栄養バランス+遺伝的素因の三重苦になりやすい犬種です。
サプリメント情報
犬猫用の腸内細菌叢バランスを整えるサプリメント FINAL ANSWER
腸内環境から整えて被毛にアプローチするタイプ
アンチノール プラス犬用 サプリメント
関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能の健康を守るサプリメント。
アルジェオメガ
オメガ3脂肪酸 DHA DPA
獣医師に聞いた話、オメガ系のサプリの中では品質が良いそうです
獣医師共同開発 プレミール スキンコート
コラーゲンとか乳酸菌で皮膚に良いらしい◎
ムーブマックス
心臓病の治療と併用しているくろわんこさんの愛用中サプリ。ちょっともふもふになってきた!?とのこと!
元ツイート
エネアラ(ENeALA)
モニターで試したらモフモフになったとのこと! 10数頭のモニターのうち、効果があったのはルカさんだけだったようです。
元ツイート
トリカS
「植物発酵糖脂質LPS」と「フランス海岸松樹皮抽出物」を主成分とした皮膚皮毛の健康をサポートするサプリメントです。
アロぺシアGR+
獣医師が作った脱毛症のお薬です。もふもふになったという体験談が多数。
アルギチャンプ
海藻パワーで免疫力を高めます。脱毛症や食糞が改善したというレビューが多数。
ミラネスト
燕の巣やシロキクラゲが脱毛症に効果あり?ゼリースティックは嗜好性が高くわんこが喜ぶとの声。
善玉ドリンク
ペットのおなかの善玉菌をサポート。とてもお財布に優しい
ウルティメイトスキン&コートサプリメント
オメガ系+ビタミンC+ビオチンのサプリメント
白きくらげドライパウダー
中国薬膳料理の代表格の白きくらげ。これでもふもふになった子がいるという噂です
保湿スプレー・外用サプリ情報
マリンナノファイバー皮膚ケアジェル η for pet(イータ)通称:カニジェル
🦀のキチンナノファイバー配合。口腔ケアにも使える万能ジェル。sukoya-kaniの後発品
コミュニティ内で発毛報告が相次いでいます!カニの力ってすげー!
デルモセントエッセンシャル6
週1使用、背中に垂らして全身に広がるタイプの保湿剤
デルモセントバイオピペット
週1使用、背中に垂らして全身に広がるタイプの保湿剤
ヘパリン類似物質配合ローション
獣医師の先生おすすめ、人間用をそのまま使ってOKだそうです。
モイスチャーライズフォーム
皮膚を優しくケアする泡タイプ保湿剤。泡が皮膚にしっかりと馴染みます。
アンチノールスキン
カサカサの肉球がプニュプニュになりました。
「膿皮症後の瘡蓋にこちらを塗布し、瘡蓋を剥がす」という先生の指示を受けた人も
PE セラミド・オリゴノールスプレープレミアム
保湿スプレーに。ぽぽち愛用中。クチコミもいい感じです。
フード・食材情報
生食フリーズドライペットフード
K9 ナチュラル
こちらのフードに変えたら生えてきたらしいです。体重2kgで月6700円くらい!꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱
元ツイートはこちら
メディコートアドバンス アレルゲンカット 魚&お米
肉・小麦アレルギーの子で、ロイヤルカナンのアレルギー用フードから こちらのフードに変更したら数カ月でもふもふになったそうです。
クコの実
クコの実が中医学的に内臓に良いとのこと。クコの実は水でふやかして1〜3粒。内臓を正常に戻すはたらきがあるらしい(静岡動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院・談)
大和芋
皮は剥かずに、大和芋を中火で30分以上蒸し、断面からネバネバとしたもの(ムチン)が出てきたら完成。小分けにして冷蔵・冷凍保存可能。マッシュポテトのように細かく砕いて与える。
効能:食欲安定・消化器系の症状改善・体温が上がる等
(静岡動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院・談)
シャンプー・クレンジング・入浴剤
酢酸クロルヘキシジンシャンプー
膿皮症におすすめのシャンプー(ぽぽちはこれで治りました)値段もお手頃◯
ミラネストシャンプー
FOR DOG&CAT
燕の巣やシロキクラゲの成分配合でふわふわになるらしい
ヒノケア for プロフェッショナルズ
ひまわり動物病院の先生にお勧めされた膿皮症に効果のあるシャンプー。泡で出るので使いやすいそうです。
メディケアクレンジングオイル
四季の森どうぶつクリニックが出しているオイルクレンジング
グルーミングタブ 重炭酸イオンケア浴剤
ホームケアで炭酸泉ができそうなやつです
ダーマモイストバス
皮膚のこすり洗いをしたくない犬・猫の皮膚洗浄・保湿のための入浴剤
ロンパース情報 紫外線から守り、乾燥を防ぐ!
MANDARINE BROTHERS SKIN TIGHT SUIT スキンタイトスーツ

おしりが丸ハゲになるポメハゲの強い味方!伸縮性が高いので服が苦手なぽぽちも嫌がらずに着てくれます。2.2kgでSサイズがぴったり。ネットだと送料がかかるので、お店で買えたらラッキー
MANDARINE BROTHERS INSECT SHIELD SKIN TIGHT SUIT インセクトシールドスキンタイトスーツ

スキンタイトスーツだと暑いので、夏はこちらの涼しげな生地がおすすめ。虫除け効果もあるらしい。でも高いし、よく売り切れている!!
ころもさん愛用ロンパース集
ハンドメイド犬服 cocoraさん
ルルちゃんママのご紹介です。元・子供服のパタンナーさん。仕事が丁寧、色々形を変えてもらったり(背中開きしにしたり・ワンピース型にしてもらったり)対応していただいたそうです。お値段もお店よりも安めです。
書籍・病院
200の症例を治療した獣医師が教えるポメラニアンの脱毛症
kindle unlimitedを契約中の方は無料で読めます。ポメハゲについての知識武装におすすめ!
オンライン診療可能 ひまわり動物病院
オンライン受診の場合は、かかりつけ医との連携が必須です。先生のポメハゲの知見が深く、オリジナルブレンドのお薬を処方してくださったり、通院の場合はお灸治療もできます。
オンライン受診もできて、ポメハゲで悩んでいる方にとっては救世主のように思われますが、一方で薬による副作用と思われる事例もいくつかオープンチャット内で報告がありました。

以下はオープンチャット内に集まったひまわり動物病院に受診した方の体験談、それを受けて先生に問い合わせていただいた回答などをまとめています。
ひまわり動物病院の処方薬と副作用に関する体験談のまとめ
ひまわり動物病院では、アロペシア(脱毛症)や皮膚のトラブルに対して、複数の薬やサプリメントを組み合わせた治療が行われています。処方される薬は、犬それぞれの症状や体質に合わせて調整されています。
処方されたお薬の一例として、甲状腺ホルモン(レボチロキシンナトリウム、リオチロニンナトリウム)、酢酸オサテロン、メラトニン、各種ビタミン、海藻エキス、BCAA、乳酸菌などがあります。さらに、肝臓や胆嚢の健康をサポートするためにウルソデオキシコール酸や5-ALA(エネアラ)といった成分が処方されることもあります。これらの治療によって発毛や皮膚状態の改善が見られた飼い主さんも多くいます。
一方で、副作用についての体験談も報告されています。治療中に肝臓の数値が上昇したり、胆嚢にトラブルが発生したケースがあり、薬を減量または中止したところ改善した例もあります。中には胆嚢破裂や胆嚢摘出に至った犬もいました。その他、元気がなくなる、遊ばなくなる、夜間に呼吸が荒くなる(パンティング)などの行動変化を感じたという声もありました。
薬の成分や量については、外部の医療関係者によるアドバイスでも、小型犬には多すぎるのではないか、特に肝臓や胆嚢に負担がかかりやすいとの指摘がありました。ただし、これも犬によって感じ方や影響が異なるため、一概にリスクが高いとは言えない面もあります。
こうした体験談を受けて、病院の北林先生からは、処方する薬の量は通常の1/20程度に抑え、小型犬にも配慮していること、投薬前後に血液検査を行い、必要に応じてかかりつけ医とも連携していることをご説明いただきました。
オンライン診療の場合は、検査ができない犬には無理な治療を勧めず、より慎重な対応をしているとのことです。どんなに少量でも副作用のリスクを完全になくすことは難しいものの、可能な限り注意を払って治療を行っていると説明されています。
また、オープンチャット参加者のMomoさんからは「犬と人間では薬物代謝の仕組みが異なり、特に小型犬は肝臓や胆嚢への負担が大きくなる可能性がある」との情報提供がありました。このため、薬の効果と副作用のバランスを慎重に見極める必要があるという意見も共有されています。
ひまわり動物病院の治療法は、効果があったという声も多い一方で、副作用のリスクも報告されており、合う・合わないの個体差が大きい治療法と言えます。治療を行う際は、必ずかかりつけ医や処方元の先生とよく相談し、定期的な血液検査を行いながら、愛犬の体調や行動の変化に注意を払いましょう。
全国に提携病院あり 犬と猫の皮膚科
日本獣医皮膚科学会所属のすごい先生の運営する病院。東京をはじめ、千葉県・宮城県・茨城県・埼玉県・三重県に提携・契約病院があるそうです。
四季の森動物クリニック メディカルスキンケアセンター
初診移行はオンライン診療も可能。先生が全国往診を実施しており、インスタでも有益な情報を日々更新されています
静岡動物漢方鍼灸センター

漢方による治療ができる病院です。治療・お薬がとても高額…とのこと…!
薬の飲ませ方に関する体験談と工夫
犬に薬を飲ませるのは、多くの飼い主さんが苦労するポイントです。ポメラニアンの飼い主さんたちの間では、さまざまな工夫が共有されていました。
食べ物に包んで与える工夫
- パンの白い部分で包む
食パンの白い部分を薄く伸ばして餃子のように包み、薬を隠して与える - さつまいもペースト
さつまいもを硬めのペースト状にし、その中に薬を包んで与える。 - チュールや練り物に混ぜる
粉薬を少量のチュールで練って、オブラートに包み、さらに冷凍。小さく切ったものをお肉やさつまいもに混ぜる
シリンジ(注射器)で与える
- 食べ物を完全拒否する場合、薬を水で溶かし、シリンジで与える方法に切り替える。
ご褒美と組み合わせる
- 薬を飲ませた後に「頑張った賞」のおやつを与えることで、嫌な印象を少しでも和らげる工夫をしている。
薬と食事を分ける
- ごはんと薬を完全に分けて与える。
薬はチュール風のものに練り込み、さらにジャーキーやボーロを上にふりかけて食べさせる。
ごはんは薬を食べきってから与え、時にはご飯の量を少し減らしお腹を空かせる方法も。
飼い主のプレッシャーに注意
- 飼い主の「飲んでほしい!」という必死さが犬に伝わってしまい、犬が余計に警戒するケースもあると共有されていた。
まとめ
薬を飲ませる工夫にはさまざまな方法があり、どの方法が成功するかは犬によって異なります。共通しているのは、飼い主さんたちが犬の性格や好みに合わせて、工夫を重ね、時に方法を変えながら対応していることです。また、薬と食事を分ける、ごほうびを活用するといった「失敗したときに信頼関係を保つ工夫」も大切にされています。
マイクロニードル治療に関する体験談と意見
ある飼い主さんの体験談によると、ホルモン薬で効果が出なかったため、皮膚科専門医に相談し「マイクロニードル治療」を試されました。この治療は皮膚に微細な針で刺激を与え、皮膚再生や発毛を促す施術です。
主な内容と結果:
- 治療前:ホルモン薬を1年間使用したが効果なし。肝臓の数値が悪化し中断。
- 治療方法:歯科治療の麻酔と同時に、マイクロニードル治療を実施(全身麻酔)。
- 治療後の経過:
・1ヶ月後には発毛が見られ、首周りなどがふさふさに回復。
・ただし、お尻や尻尾の脱毛部位は変わらず。
・治療しなかった部位(耳後ろ)も脱毛が進行。 - 毛の質:生えてきた毛はアンダーコート(綿毛)のみで、オーバーコートはほとんど再生しなかった。そのため毛玉ができやすい状態になった。
- 治療の個体差:
・効果があった部分もあれば、効果が見られなかった部分もあった。
・「麻酔が必要な治療を継続するのは抵抗がある」とのことで、今後はスキンケアと食事、サプリで様子を見る方針に変更。
その他の意見と情報:
- 施術病院では、これまで麻酔事故はなしとの説明があり、事前にしっかり検査した上で治療を決断された。
- 他の飼い主さんの意見では、お灸が効果を示したケースもあり、「皮膚に刺激を与えると毛が生える防御反応が起きる」という考えが紹介された。ただし、効果には個体差が大きいとされています。
注意点:マイクロニードル治療は施術できる病院が限られ、また必ずしもすべての犬に効果があるわけではありません。特に全身麻酔を伴うため、犬の健康状態と麻酔リスクを十分に考慮してください
毛球症 驚きの体験談 嘔吐が続き検査をしたら「毛球症」→開腹手術後もふもふに!
あきらHeelerさんのポメちゃんの体験談です。原因不明と言われるアロぺシアXですが、こういったこともあるのだと驚きました。知識としてぜひ頭に入れておくとよさそうです!
オープンチャット内の質問(Q&A)まとめ
内服+外用ケア+毛穴ケアの重要性について
Momoさんが投稿してくださった体験談のまとめです。
1. 使用している製品と効果
デルモセントエッセンシャル6とデルモセントバイオピペットを週1回使用。皮膚バリアを守り、脱毛や膿皮症にも効果があると感じた。Mervue(アイルランド製のサプリメント/日本では入手困難)を使用し、皮膚の乾燥が改善された。医療用ローション(ヒルドイド・子供用処方)も使用し、翌日までしっとり感が続き、かゆみや掻きむしりが減少した。
2. 内服サプリ+外用の併用の重要性
内服のサプリメントだけで効果が出ない場合、外用の保湿や油分除去(クレンジング)の製品も併用することを推奨。皮膚の乾燥や毛根の油脂の蓄積が毛の成長を妨げている可能性があると考え、併用を始めたところ、複数の部位で発毛を確認できた。
3. ポメラニアンの毛の構造と毛穴ケアの重要性
ポメラニアンの毛包(毛穴)は深く、皮脂が毛穴に溜まりやすい。酸化した皮脂は黒い点として現れ、毛包の萎縮を招き発毛に悪影響を及ぼす。黒い点がある部分にはホホバオイルや犬用クレンジングオイルを塗布し、優しくマッサージ。不織布ウェットティッシュで拭き取り、その後保湿。毛穴がきれいになると少しずつ発毛を確認できた。
4. 脱毛部分の毛質と生え方についての考察
ガードヘア(オーバーコート)は再生が遅く生えにくいが、アンダーコート(綿毛)は比較的生えやすい。
ガードヘアがないと皮膚が紫外線や摩擦に弱くなる。
毛穴に浮き出る黒い物質(酸化した皮脂)は、良性の色素沈着や炎症後の色素沈着と考えられ、上記の毛穴ケアが新しい毛の成長を助けていると感じた。
- 2023.9.5
-
Linktreeからお引越し。9月5日分までの情報を記載済み
- 2025.5.1
-
Xコミュニティ、オープンチャットの履歴を情報としてまとめました。
- 2025.5.2
-
追加情報・ポメハゲの基本情報を追加しました。

ChatGPTを使って要約した部分もあるので、おかしな点があったらごめんなさい。皆さんのお役に立てば幸いです。
Comment