【戸隠キャンプ場レポ】夏でも涼しい!犬&子ども連れで快適に過ごせる高原キャンプ場

こんにちは、ぽぽちとぱぴちの飼い主・たらです。
梅雨が明けて、夏らしい日差しが続く季節。
どこか涼しい場所で、犬たちと一緒にのんびりキャンプができたら…と思って探し始めたところ、目に留まったのが「戸隠(とがくし)キャンプ場」でした。
標高1,200mに位置する高原にあり、戸隠の7月の平均気温は最高24℃・最低14℃ほど。
避暑にはぴったりの気候だと感じ、 「これならテント泊も快適に過ごせそう」と、家族で行ってみることに。
施設内は犬連れOKで、子どもが遊べる場所も充実。景色も良くて、結果的にとても気持ちのいいキャンプになりました。
今回はそんな戸隠キャンプ場での滞在の様子を、記録としてまとめてみました。
これから行く予定の方の参考になれば嬉しいです。
戸隠キャンプ場ってどんなところ?
戸隠キャンプ場は、長野県の人気観光地「戸隠神社」近くにある、標高1,200mの高原キャンプ場です。
真夏でも日中は涼しく、夜は毛布が恋しくなるくらいの快適さが魅力。
とにかく空気が澄んでいて、朝の静けさや夕暮れの風の心地よさは、日常の喧騒を忘れさせてくれます。
場内はとっても広く、ペット連れOK。
フリーサイト・オートサイト・コテージなど、滞在スタイルが豊富で、「キャンプ初心者だけど自然は満喫したい」という方にもぴったりです。
ゆるキャン派にも、本格装備派にも、どちらにも優しいバランスの良いキャンプ場という印象でした。
ちなみに我が家のテントはこれ↓
戸隠キャンプ場の基本情報
料金
シーズン(レギュラー/ハイシーズンなど)やサイトの種類、人数、テントのタイプ、タープの有無によって細かく価格が設定されています。
また、車の種類(普通車・バイクなど)や駐車のみか車中泊かによっても料金が異なります。
※料金の詳細は、公式ホームページをご確認ください。
正直、キャンプ場としては高めかな?と思いましたが、快適さと管理体制を考えると納得のお値段です。
アクセス
- 上信越道「長野IC」より車で約50分
- 長野駅から路線バスで約70分(「戸隠キャンプ場」バス停あり)
公式ホームページ
実際に行って良かったポイント
戸隠キャンプ場を実際に利用してみて、「ここ、いいな」と思った点をいくつかご紹介します。
トイレが綺麗で清潔
キャンプ場にしてはかなり清潔感があり、トイレットペーパーもちゃんと補充されていてありがたかったです。子ども連れには本当に助かるポイント。
炊事場でお湯が出る
地味に嬉しかったのがこれ! 標高が高いので夜は冷えるし、朝の洗い物を冷たい水でやるのってつらいですよね。
お湯が出る炊事場があるだけで、快適度がかなり変わりました。
ゴミが捨てられる
戸隠キャンプ場では、ごみは必ず指定のゴミ袋でのみ捨てるルールになっています。
1組1泊につき1枚は無料で配布され、追加が必要な場合は売店で購入可能です。
燃えるゴミや缶・瓶などは現地で分別して捨てることができるので、荷物が多くなりがちな犬連れ&子連れキャンプにはとてもありがたい仕組みです。
持ち帰りの手間や車内のニオイを気にせずに済むのは、本当に助かりました。
戸隠キャンプ場の遊び場
戸隠キャンプ場は、遊び場も充実しています。特に子連れキャンパーに嬉しいポイントがたくさん!
川遊び(さかさ川)
キャンプ場内を流れる小川「さかさ川」は、子どもでも安心して遊べる浅瀬のスポットです。冷たくて澄んだ水に足を浸すだけでも癒され、我が家の子どもたちも大はしゃぎでした。
戸隠牧場
キャンプ場に隣接する「戸隠牧場」では、モルモットやうさぎ、ヤギやヒツジなど、さまざまな動物たちと触れ合うことができます。
餌やり体験も可能で、動物好きにはたまらない場所。 また、別料金にはなりますが、乗馬体験もできます。
餌やり体験の餌は、牧場の入り口で販売しています。
入り口からヤギの小屋までは距離があるので、餌やりを予定がある人は入場する際に購入するのがおすすめです。
餌を買いに往復しました‥汗
入場料は通常400円(小学生以上)かかりますが、なんとキャンプ場宿泊者は無料で遊べます!これは本当にありがたかったです。
トランポリン
広場には直径3メートルほどのトランポリンがあり、有料で時間制で遊ぶことができます。 ふわふわドームのような大型エアトランポリンではありませんが、小さな子どもでも気軽に楽しめるサイズ感で、ほどよい運動にぴったりです。
我が家の子どもたちも2人で仲良く跳ねていました。 自然に囲まれた場所で、思いきり体を動かせるのはやっぱり嬉しいようで、笑顔でジャンプを楽しんでいました。
ぽぽちとぱぴち用 犬用コット購入レビュー
犬たち用にコット(折りたたみ式ベッド)を購入してみました。
今回使用したのは、KingCampのペット用ポータブルベッドのMサイズ。 折りたたみ式で収納バッグ付き、通気性がよく、地面からの冷えや湿気も防げる設計です。
購入のきっかけ
二匹が仲良く並んでくつろぐ姿を見たくて、大きめのサイズを1つ用意することに。飼い主的には「コットでまったりくつろぐ姿、絶対かわいいでしょ〜!」という思惑です(笑)
実際に使ってみた様子
いざ設置して、ぽぽちとぱぴちを乗せてみたら……
結果、ぽぽちが完全に占領。 「ここ、ぽぽちの場所なんで。」と言わんばかりの満足げな顔で、1匹でどーんとくつろいでいました。
ぽぽち以外は誰もいれん‥!!
一方のぱぴちはというと、コットでまったりよりも人のそばにいたい派。 周りのにおいをかぎながら少しウロウロしていたものの、ぽぽちと一緒に寝るよりも、子どもたちが座っているベンチに自ら加わって一緒に座る場面が多く見られました。 キャンプを満喫というよりは、抱っこしてほしかったり、ご飯のおこぼれを期待していたのかもしれません(笑)
じゅるり‥
結論:サイズとしては小型犬2匹で大きいコット1台で十分だったかもしれませんが、 性格の違いから考えると、それぞれに1台ずつ用意してあげたほうがよかったかもと感じました。
それでも犬たちの居場所が作れて、火を使うキャンプではより安全に過ごすことができました。
周辺施設:戸隠神告げ温泉 湯行館
初日の夕方、汗をかいた体をさっぱりさせたくて立ち寄ったのが、「戸隠神告げ温泉 湯行館(ゆぎょうかん)」。 戸隠キャンプ場からは車で約10分ほどの距離でアクセスも良好です。
川遊びやトランポリンでしっかり汗をかいたあとの温泉は、もう最高のひと言に尽きます…!
浴室には湯船がひとつあり、10人ほどがゆったり入れる広さ。サウナはありませんが、やや熱めで柔らかい泉質のお湯が心地よく、体の芯から温まりました。
大きな窓から見える外の木々も癒しの景色。 番犬が穏やかに出迎えてくれるのも、ほっこりするポイントです。
戸隠神告げ温泉 湯行館
- 入浴料:中学生以上 700円/3歳〜小学生以下 350円(※2024年現在)
- 営業時間:
- 平日 10:00〜18:30
- 土曜 10:00〜19:00
- 日曜 10:00〜18:30
- 定休日:木曜日
- 住所:長野県長野市戸隠3182(〒381-4101)
- 公式サイト:https://www.togakushi-onsen.jp/
周辺施設:忍者の里 チビッ子忍者村
今回のキャンプでは立ち寄らなかったのですが、我が家では毎年一度は訪れているお気に入りの施設です。
「忍者の里 チビッ子忍者村」は、戸隠キャンプ場から車で10〜15分ほどの距離にあり、スリル満点のアスレチックや忍者体験が楽しめるテーマパーク型の施設です。
村内には多彩なアスレチックがあり、中には水上に設置された仕掛けも! 特に「綱渡りの術」や「昇天の術」では、バランスを崩すと水に落ちてしまうため、濡れても大丈夫な服装&着替えの持参が必須です。
さらに、忍者衣装のレンタルもあり、子どもたちは「忍者になりきって」園内を冒険できます。 公園ではなかなか味わえない規模感と非日常感があり、大人も一緒に楽しめるのがポイント。
そして何よりありがたいのが、ワンちゃんも入場OKな点! ぽぽちとぱぴちと一緒に散策できるのは、犬連れファミリーには本当に嬉しいです。
忍者の里 チビっ子忍者村
- 営業期間:2025年4月26日~2025年11月24日(冬季は積雪のため休業)
- 営業時間:9:00~17:00(最終入場16:00)
- 定休日:木曜日
- 駐車場:無料
- 利用料金:
- こざる券(入村のみ):幼児(4〜6歳)350円/小学生〜大人 650円
- さるとび券(入村+施設利用券6枚):幼児 1,850円/小学生〜大人 2,200円
- 施設利用券(1枚):350円
- 住所:長野県長野市戸隠3193
- 公式サイト:https://www.ninjamura.com/
戸隠キャンプ場まとめ
- 夏でも涼しい高原で快適に過ごせる
標高1,200m、避暑に最適 - 犬連れOKでのびのび過ごせる
広々サイト&散歩もしやすい - 子どもが楽しめる遊び場が充実
川遊び・牧場・トランポリン - 清潔なトイレとお湯が出る炊事場
初心者や子連れにうれしい - 指定ゴミ袋でごみ処理OK
荷物が多くても助かる - 周辺施設も魅力的
温泉や忍者村など家族向けスポットあり
戸隠キャンプ場は、犬連れ・子ども連れでも安心して楽しめる、涼しくて快適なキャンプ場でした。 設備も整っていて、自然の中で思いきり遊びながら、快適に過ごせるのが魅力です。
朝晩は思った以上に冷え込むので、夏でも防寒着の準備は忘れずに。
気になる方は、ぜひ公式サイトで最新の情報をチェックしてみてくださいね。
Comment