【ドライルーム導入レポート】ぽぽち&ぱぴちの快適乾燥タイム!

こんにちは!ポメラニアンのぽぽちとぱぴちの飼い主、ぽこです!
最近はLINEスタンプや漫画制作に夢中でブログ更新を怠っていましたが、今回は久々に、我が家に大革命が起こったのでブログを執筆しています。

きっかけは、2匹のシャンプーが予想外に大変すぎたこと…

ぽぽち

もう1ヶ月半もお風呂入ってない

飼い主

なんて香ばしいかおり

シャンプーをする日は夫と二人がかり。私が爪切り、足裏バリカン、耳掃除をして、夫がシャンプーをし、私がドライヤー担当でした。

ぽぽちだけの時は大したことなかったのですが、ぱぴちはもっふもふでなかなか乾きません。

ペチョンとしぼんだぽぽちとぱぴちが、ふわふわに乾いていく過程は可愛くて楽しいのですが、、空に飛び散る抜け毛で近隣のご迷惑になっていないか気が気ではありませんでした。

そんなわけで導入を決意したのが 「ドライルーム」 です!

ぽぽち&ぱぴちのドライヤータイムがどう変わったのか、レポートしていきます!


CONTENTS

国産のnelloで失敗!?大きすぎたドライルームの教訓

デカすぎワロタ

最初に選んだのは、評判の良い 国産のnello

脱臭モードがあったり、日常的に使えるエアシャワーがあったりと、めちゃくちゃいいじゃん!

で、国産だしSNSでもよく見かけていたので安心かなと、軽い気持ちでポチ…

したあの時の私を殴り飛ばしたい。

飼い主

でかすぎる

リビングに置くと、家の動線が崩壊するレベルの大きさ。

頑張って使おうと前向きに考えましたが、なんどもその大きさに打ちひしがれ、その日のうちに手放すことを決意しました。

飼い主

これは大きなお家に住んでる人が使うやつじゃった…

2匹入っても余裕のサイズ感は◎

nelloは公式サイトでの購入なら返品可能!

すでに開封して使ってしまったと恐れることなかれ。
なんと、nelloは公式サイトからの購入だと30日以内なら返品できるのだ!

サイズ感だけでなく、ワンコが怖がって使ってくれないなど、予期せぬ自体でペットルームの導入自体を諦めなければならなくなることもあるかもしれません。

なので、もし自分に合わなかった時でも、返品できる公式サイトからの購入がおすすめです。

nelloブランド公式サイト
HOME - nelloブランド公式サイト 商品詳細を見る Features 1台3役のペットドライルーム® - Air Shower 5分間のエアシャワ
飼い主

ちなみに、ブラックフライデーで18000円ほど安く購入できました。急ぎでない場合はセールのタイミングを待つとお得にGETできますよ


Homerunpetドライハウス Drybo Plusを選んだ理由

改めて選んだのが 「Homerunpetドライハウス Drybo Plus」。この製品は、以下の特徴が魅力的でした。

  • コンパクトサイズ
    奥行きが小さくて◎リビングに置いても圧迫感が少ない。
  • 横のなでなで窓
    乾き具合を確認できる。なでたり、おやつをあげて安心させたりできます。
    (nelloは天井に窓ありますが着脱式なので、使い勝手は良くなかったです。犬的にも上からより横からの方が安心かな?)
  • ちゃんと乾いた!
    40〜60分で乾燥完了!ドライヤーの負担が激減。
  • 操作が簡単
    設定温度と時間をタッチパネルで調節するだけ。

スペック比較表

製品名Drybo Plus(ドライボプラス)ペットドライルーム®+Deo
モデルPD50
外径寸法幅 437 × 奥行 467 × 高さ 436mm幅 457 × 奥行 681 × 高さ 526mm
内径寸法幅 415 × 奥行 319 × 高さ 360mm幅 362 × 奥行 470 × 高さ 410mm
重量8.8kg(梱包時10.8kg)約15.9kg(脱臭フィルター装着時16.2kg)
消費電力700W約1100W
入力電圧100V – 130VAC100V, 50/60Hz共用
体積が倍近くちがいます…

サイズ感の補足

Drybo Plusはぽぽちとぱぴち2匹同時に乾かすことはできなさそうでしたが、一応2匹同時に入ることはできました。

ぽぽちは2kg、ぱぴちは4kg弱です。ぱぴちは胴長なので、少し狭そうに見えましたが、彼女は狭い場所が好きなので問題なく使えました。笑

なので、6kg以上のこのサイズ選びは慎重になった方がいいかも?しれません。

いずれにせよ、商品スペックをよくご確認の上、ご検討ください。

飼い主

早速ぽぽちとぱぴちを試してみました!

ぽぽち&ぱぴちの乾燥タイムレポート

ぽぽち:快適乾燥でリラックス

だいぶ乾いてきているところ

ぽぽちはおハゲなので「快速」ではなくて「快適」の方にしてあげました。温度は38度に設定。
穏やかな風で、本当にこれで乾くのか?と心配していましたが、乾燥時間はわずか 40分

初めは緊張している様子でしたが、中でぬくぬくしながらウトウトしていて、完全にリラックスモード。

なでなで窓から手を入れてあげると気持ち良さそうに目を細めていました。

ぽぽち

ママが時々おいもをくれたから、がんばったよ

ぱぴち:もふもふの快速乾燥

覆われた場所が大好きなので、ハウスとしても気に入った様子。クッションもついてました。

一方、ぱぴちはもふもふなので、「快速乾燥モード」で乾かしました。

その毛量から 60分 かかりましたが、それでもドライヤーで乾かすより遥かにスムーズ!

乾かしている間に、飼い主は他の用事をすることができ、時間を有効的に使うことができるようになりました。

ぱぴち

ぽかぽかでねむくなりまちた〜

唯一の欠点…お尻にフェルト状の毛玉ができてしまいました

いつもブラシで一生懸命ほぐしながら乾かしているので、ドライルームだけでふわふわのサラサラに仕上がるんか?と疑心暗鬼に思っていましたが、予想は的中しました。

濡れた状態でドライルームで乾かされるため、お尻の毛が圧縮されてフェルト状の毛玉なってしまいました😭

これがドライルームの唯一の欠点かもしれません。

スリッカーでほぐれる程度の毛玉ではありましたが、やはり毛玉をほぐすのは痛いので、今度からドライルームで乾かす前に、お尻をドライヤーで乾かしてあげることにします。

飼い主

ドライルームのレビューではあまりこういった意見を見かけませんでしたが、やっぱり使ってみないとわからないものですね。

メンテナンスも簡単!使い終わった後のケア

使用後、フィルターには少しだけ毛が付着していましたが、量は大したことありませんでした。

ウェットティッシュでサッと拭くだけで清掃完了!

飼い主

たったこれだけ…?
ってことはいつも空に舞っていくあの抜け毛たちはどこに?

乾燥後のブラッシングで抜け毛大量収穫…!

これはシャンプーする前の抜け毛です。乾燥後にさらに大量に抜け毛が取れましたw

ドライルームで乾かすだけではふわふわサラサラにはなりませんでした。
ちょっと束になったままというか…乾いてはいるのですが、ごわっとしています。

なので、終わった後のブラッシングは必須です。

ぽぽちのお気に入りは ペットティーザー 。細い毛にも絡まず、適度な刺激で、おハゲのぽぽちも安心に使えますです。

我が家の定番ブラシ

毛量が多いぱぴちには、新たに導入した スリッカーブラシ を使用しました。ピンの先に玉が付いているので痛がることもなく、笑っちゃうほど大量の抜け毛をキャッチ!ブラッシング後はさらにふわふわ、すべすべ、ずっと触っていたい極上の手触りになりました。

最近買ったお気に入りのスリッカーブラシ

飼い主

結局、最後のブラッシングでめちゃくちゃ毛まみれにはなったけどw
部屋の中や外でドライヤーをしていた時に比べたら全然楽でした!

ドライルーム導入後の感想

ドライルームの導入で、シャンプー後の乾燥が 格段に楽になりました

  • 勝手に乾かしてくれる。
  • 犬たちがリラックスできる。
  • 部屋が毛だらけにならない。
  • メンテナンスが比較的簡単。
  • ぱぴちの秘密基地になった。

まとめ:ドライルームでシャンプーの世界が変わる!

homerunpetドライルームは、ぽぽち&ぱぴち、そして私たち飼い主にとって 「革命的アイテム」 でした!

導入後の大きな変化

  • シャンプー後のストレス激減!
    乾かす時間が短縮され、空いた時間で家事や休憩ができるようになりました。
  • ぽぽち&ぱぴちのリラックス効果◎
    ふわふわになりながら、ぬくぬくの快適空間でウトウトする姿に癒されます。
  • 抜け毛問題が大幅に改善
    空に舞う毛が劇的に減り、近隣のご迷惑や掃除の手間も減少。
  • 仕上げのブラッシングで完璧に!
    ドライルーム後のペットティーザーやスリッカーブラシでの仕上げが必須ですが、その分、極上のふわふわ毛並みが手に入ります。

購入時の注意点

ドライルームは大きさや機能に違いがあるので、選ぶ際は 「設置スペース」「サイズ感」「返品保証」 をしっかり確認するのがおすすめです!

結論:飼い主のQOL(生活の質)が上がる!

ぽぽちとぱぴちが快適に乾く姿に思わずにっこり

少しお高いアイテムですが、シャンプー後の手間と時間を大幅にカットでき、自分の生活にも余裕が生まれて、本当に買ってよかったです。これでもうすこしシャンプーの頻度を増やせそう!笑

ドライルームの購入を迷っている方の参考になれば幸いです😊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CONTENTS