腰痛も解消!愛犬のシャンプーが楽しくなるシャンプー台を導入しました

みなさんこんにちは、ぽぽちブログのぽこです!

今回は、我が家が愛犬ぽぽちとぱぴちのために導入した 「シャンプー台(バスタブ付き)」 のお話です。

みなさん、愛犬のシャンプーってどこでやっていますか?
お風呂場?洗面所?はたまたキッチンシンク?

我が家はずっとお風呂場で洗っていたのですが…

飼い主

とにかく腰が!痛い!


2匹を洗うとなると、1時間以上しゃがみっぱなしになり、翌日までダメージが残るレベルでした。

そこで今回、思い切って 「シャンプー台」 を導入!
結果として、「なぜもっと早く買わなかったのか…」と後悔するレベルで快適になりました。

この記事では、シャンプー台の メリット・デメリット
そして 一緒に使ってよかった便利アイテム についてご紹介します!

CONTENTS

シャンプー台を導入した理由

ぽぽちを迎えてからずっとお風呂場でシャンプーをしていましたが、ぱぴちが増えてからは当然ながらシャンプーの時間も2倍になりました。2匹を洗うのはかなりの重労働

最初の頃はそれでも頑張っていたのですが、ついに腰が限界に…。

ドライヤーも時間がかかるし、腰も痛いし、だんだんシャンプーが億劫になっていき、月1〜2回していたシャンプーの頻度がどんどんと減っていき……

ぱぴち

姉さん、ちょっとくさいでしゅ

ぽぽち

ぷぅ…ん(もう2ヶ月近くお風呂に入ってない)

加えて、シャンプーの後はどうしてもお風呂場や排水溝に、大量の抜け毛!浴室の掃除まで大変でした。

飼い主

まあ、そうじとシャンプーは全部夫がしてたんですけど(私は爪切り&ドライヤー担当大臣)

ぱぱち(夫)

腰が…腰がぁ…


そんな負担を軽減するため、シャンプー台を導入することに決定!

なにこれぇ?

ネットで探してみると、 折りたたみ式のバスタブ付きシャンプー台 を発見!

  • 立ったままシャンプーができる
  • 排水ホース付きで掃除がラク
  • ペットサロンのような環境を作れる
飼い主

デカくて場所を取りそうだとな…と思いながらも、腰を守るために思い切って購入してみました。

導入して分かったメリット

1. 腰がとにかく楽!

シャンプー係の夫曰く、 「腰への負担が10分の1くらいになった」 とのこと。
これまでのように しゃがんで屈んで…を繰り返す必要がなくなり、 かなり快適になりました!

ぱぱち(夫)

あと3匹ぐらい洗えそう!(嘘)

2. 濡れない・汚れない

また、愛犬がしがみついてきて飼い主もビッチョビチョ…

だったのですが、シャンプーを終えた後も服が全く濡れていないことに気づいた時は感動しました!

飼い主

パンツ姿でシャンプーしなくてオッケー!

3. 排水ホース付きで後片付けがラク

シャンプーの後、泡や抜け毛でお風呂場が汚れるのがストレスでしたが、
このシャンプー台には 排水ホースがついている ので、
お風呂場が水浸しにならず、掃除の手間も激減しました。

ぱぱち(夫)

ホースの先に100均の排水溝ネットを取り付けることで、抜け毛を全てキャッチ!みんなもやってみてくれよな!

4. 犬たちもリラックス

ぽぽちには少し大きめのサイズですが、
お湯をたっぷり溜められるので、 温浴ができて気持ちよさそう!
お湯につかることで 毛の汚れも落ちやすく、 すすぎもスムーズになりました。

最後の仕上げの入浴に「エプソムソルト」を入れてみています。

エプソムソルトとは

ソルト、塩?というイメージがあるかもしれませんがエプソムソルトは塩ではありません。
エプソム塩ともいわれ、マグネシウムと硫酸の結晶で「硫酸マグネシウム」という物質です。
皮膚の状態を健康に保ったり、緊張した筋肉を緩めたり、ミネラルバランスを調整したりとさまざまな目的で使用されています。

https://eiyoupnt.com/epsomsolt/

皮膚からマグネシウムを吸収して、乾燥肌や痒みに効果があるそうです。

犬への使用もOK。かゆみや皮膚炎の改善に効果があったとのこと!

おハゲで乾燥気味のぽぽち、心なしか皮膚がしっとりしている気がします。

飼い主

飼い主も愛用している入浴剤です。皮膚がしっとりします。なかには、睡眠の質が改善されたという人も!

実際に使って気づいたデメリット

1. 収納スペースを取る

折りたたみ式とはいえ、 それなりに大きい!
高さや幅を考えると、置き場所を確保する必要があります。

我が家では 外の物置 に収納していますが、
「毎回出し入れするのが少し面倒」と感じることも。
頻繁に使うなら 使い勝手の良い収納場所を確保することが重要 です!

2. バスタブが滑りやすい

こわいでしゅ

実際に使ってみて気づいたのが バスタブの底が滑りやすいこと
ビビリなぱぴちは、初めてのバスタブが少し怖かったようで、このようにバスタブの淵に前脚をかけて突っ張っていました

飼い主

バランスを崩せば大事故につながりかねません💦

マットの滑り止め的なやつです

そこで、100均で滑り止めマット を購入し、安全対策をしました!
これで 安定感アップ&リラックス効果も向上 しました。

3. お湯をたくさん使う

バスタブが広めなので、 ぽぽちには少し大きすぎるかも…?
その分、お湯をたくさん使う必要があり、水道代が若干気になるところ。

とはいえ、 リラックスして気持ちよさそうにしている姿を見るとそんなものはどうだっていい!
「愛犬の快適さを優先!」と割り切っています(笑)。

ついでにご紹介!シャンプーと相性の良いお手入れアイテム

シャンプーの負担を軽減するために 一緒に導入してよかったアイテム もご紹介!

爪切りハンモック

遠い目をしている

ぽぽちもぱぴちも 爪切りが苦手で、暴れてしまって大変 だったのですが、
吊るすタイプのハンモックを導入したことで、 安定してお手入れができるように!

特にビビリのぱぴちは、最初の2~3回は戸惑って、これを使ってもなお暴れてしまいました。
しかし、慣れると 「なすすべなし」 と理解したのか、今ではすっかり落ち着いて爪切りをさせてくれます。

飼い主

吊るされた姿が「かわいそ可愛い」 というのもポイント

我が家はより安全性を重視して、マジックテープつきのベルトでぐるりと覆うタイプを選びました。

Amazonに1000円未満の安価なものがありますが、暴れてしまう子は、ベルト付きのものをオススメします。

ドライルーム

2匹に増えたことで同じようにドライヤーにも苦労していたのですが、ドライルームを導入したことで我が家のシャンプーに変革が起きました。

ぱぱち(夫)

時間帯を選ばずにシャンプーができる!

思いがけず愛犬が汚れてしまった時に、夕方からでもシャンプーをすることができました。

ドライルームを導入したレポートはこちらをお読みください

あわせて読みたい
【ドライルーム導入レポート】ぽぽち&ぱぴちの快適乾燥タイム! こんにちは!ポメラニアンのぽぽちとぱぴちの飼い主、ぽこです!最近はLINEスタンプや漫画制作に夢中でブログ更新を怠っていましたが、今回は久々に、我が家に大革命が...

番外編:ドライルーム、避難場所としても優秀

お掃除ロボット稼働中に万が一💩をされてしまったら目も当てられないので、我が家は掃除機ロボット稼働中は安全地帯に避難してもらっています。以前は、椅子の上や階段の上など、危ない場所に避難させてしまうことも多かったのですが、ドライルームなら安心安全に、ことが終わるまで待機してもらえるので重宝しています。

我が家の激推しロボット掃除機です

玉付きのスリッカーブラシ

君の抜け毛をぽぽちに分けてあげておくれ

ぽぽちは皮膚に優しい「ペットティーザー」を愛用しているのですが、剛毛のぱぴちは、ペットティーザーだと抜け毛を取り切ることができず、毛玉の赤ちゃんが群発してしまいました!最近「アウムカ」の玉付きのスリッカーを導入したのでついでにここでオススメしておきます。

飼い主

めっちゃふわふわになる

抜け毛も大量に取れてふわふわ度が3段階上昇します。

抜け毛もペロンと取れて、抜け毛の俵が大量収穫できます。オススメです。

ただ、おハゲのぽぽちにはやや刺激が強いようで、必要以上に毛が抜けてしまっているのではという気持ちになってしまいます。なので、引き続きぽぽちはペットティーザーを愛用していきたいと思います!

まとめ|シャンプー台を導入して大満足!

お風呂上がりのうとうとぽぽち

今回 シャンプー台を導入したことで、シャンプーが劇的に楽になりました!
腰痛も軽減し、後片付けの手間も減り、
犬たちも 快適にシャンプータイムを楽しんでいる様子 です。

メリット

  • 腰の負担が大幅に軽減
  • 濡れない・汚れない
  • 排水ホースで掃除が劇的にラク!
  • 犬がリラックスしやすい

デメリット

  • 収納場所を確保する必要がある
  • 滑りやすいので滑り止め対策が必要
  • お湯の使用量が増える

収納スペースの問題はありますが、
総合的に見て「買って良かった!」と思えるアイテム でした。

愛犬のシャンプーをもっと快適にしたい方は、ぜひシャンプー台をチェックしてみてください!
滑り止めマットやハンモックなどの 便利アイテム も合わせて使うと、さらに快適になりますよ。

これからも 愛犬との暮らしをより良くするアイテムをどんどん紹介 していきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐾

ぽぽち

あーすっきりした

ぱぴち

ねえさん、臭くないでしゅ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CONTENTS