無料ゲーム ぽぽちのパンプキンダッシュ!💨リリース

子供が犬アレルギー?!愛犬と暮らし続けるための我が家の対策をご紹介します。

飼い主

ある日突然、息子の犬アレルギーが発覚しました。

命に関わるような重篤な症状が出ているわけではありませんが、息子の犬アレルギーが発覚した当時はかなりショックでした。

ぽぽちを手放すという選択肢はあり得なかったので、アレルギーの息子が、なるべく快適にぽぽちとの暮らしを続けていけるように、様々な対策を取ることにしました。

こちらの記事では、我が家の犬アレルギー対策をご紹介しています。

飼い主

犬アレルギーでお悩みの方へのヒントになれば幸いです。

こちらの記事がオススメな人
  • ご自身やご家族が犬アレルギーになってしまった方
  • 犬アレルギーへの具体的な対策が知りたい方
  • 犬アレルギーにおすすめなアイテムを知りたい方
  • ぽぽちの可愛い写真が見たい方

こちらでは犬アレルギーについてや、息子の症状・治療法等についてまとめています

あわせて読みたい
子供が犬アレルギー?!アレルギー症状が出た時の対応。犬を飼い続けても大丈夫?どうしても飼えない時は… 犬アレルギーの基本知識とアレルギー症状が出てしまった時の具体的な対策方法をまとめました。どうしても手放さなくてはならない時の方法もご紹介しています。

犬アレルギーは犬の何が原因(抗原)なのか?

「抗原」=「アレルゲン」アレルギーの原因物質のこと

人が発症する「犬アレルギー」は、犬と一緒にいる時や触れた時などに、犬の体内で発生するアレルゲンを人が吸い込んだり、触れたりすることで発症します。アレルゲンは、犬の毛や尿、ふけや唾液などに多く含まれているので注意しましょう。以前は、犬の抜け毛が原因と言われることがありましたが、実際には犬の毛に付着したふけなどが主な原因です。

【医師監修】犬アレルギーの症状とは?原因や治療法、愛犬と楽しく暮らすための対処法などを紹介
CONTENTS

原因① 犬の唾液

え?ぺろぺろだめなの?

唾液対策①:ペロペロ禁止

人間を舐めることは犬の愛情表現の一つですが、息子に対するペロペロだけは禁止にしました。とは言っても幼児と犬ですから禁止と言っても、ふれあいの最中にペロペロしてしまいます。
もし舐められた時は、目鼻口に絶対に触らない様にして、すぐに手を洗うようにと息子に言い聞かせています。

飼い主

もし蕁麻疹などの症状が見られた時は、すぐに病院で処方してもらった抗ヒスタミン薬(アレグラ)を飲ませるようにしています。

唾液対策②:身体・足を拭く

ぽぽちはよく自分の足をペロペロしています。なので、トイレに行ったタイミング・お散歩から戻ったタイミングなどで、足裏だけではなく、よく舐めている前足の甲部分も、ウェットシートでサッと拭くようにしています。また、身体に付着したホコリやフケも取り除くことができるので、「ちょっと臭くなってきたけど、シャンプーはもう少し先だな」というときの処置として、身体を拭くようにしています。

ぽぽち

ぽぽちくさい?

飼い主

だがそれがいい(クンカクンカ)

唾液対策③:アレルギー無力化スプレー「アレリア シールドミスト」 (除菌・消臭スプレー)

ぽぽちは綺麗にしようとおもってぺろぺろしてるんだけど…?

ソファやラグをペロペロ舐めているので、アレルギー物質を無効化するというスプレーを使っています。

お高いので、商品説明にあるように毎日シュッシュとしているわけではありませんが…清潔感のあるユーカリの爽やかな香りが気に入っています。効果の程はよく分かりませんが、Amazonのレビューなどを見ると効果を実感されている方が多い印象です。

飼い主

花粉のシーズンには毎日使っても良いかな〜

ぽぽち

おケチ!

原因② 犬のフケ

フケなんかついてるわけないしょ?

よく「毛」が原因物質だと耳にしますが、実際は毛に付着した「ふけ」に原因があります。

だからといって毛を丸刈りにする、頻回にシャンプーをするなどといった対策は肌の乾燥の原因となり、余計にフケが出てしまいかねないので絶対にしないでください。(可哀想ですし)

我が家の犬アレルギー対策をご紹介します。

フケ対策①:毎日ブラッシング

もふもふ収穫祭り

ぽぽちはアロペシアX(ポメハゲ)治療中ですでに毛が少なく、抜け毛が家の中をふよふよと漂っているということはないのですが、余計な抜け毛を取り除くことで皮膚を清浄に保ち、フケも防ぐことができるのではと考えています。

ポメハゲの治療の観点からも、ブラッシングで皮膚に刺激を与えることで発毛を促す効果も期待できるそうです。

ちなみに、シャンプーは週2〜月1回の頻度です。最近は余計な抜け毛を減らすためになるべく長いスパンでシャンプーするようにしています。

しかし、なんと、息子のアレルギー検査結果用紙の裏面に週1回のシャンプーを」と書かれていました。

頻回なシャンプーは皮膚の乾燥などのトラブルの原因になるので、愛犬のためにやめた方がいいでしょう。シャンプー剤は使わずに、ぬるま湯でサッと洗う程度ならいいのかもしれませんが…(乾かすのが大変そう)

フケ対策②:服を着せる

笑わないで…おねがい…

シャンプー直後のふわふわ清潔な状態の時は着せないのですが、「ちょっと臭くなってきたけど、シャンプーはもう少し先だな」という時に、服を着せてフケが周囲に付着することを防いでいます。

ポメハゲのぽぽちにおいては、皮膚の乾燥を防ぐ紫外線予防、という観点からも服は効果的であると獣医師の先生から聞きました。

しばた先生

ただ、ずっと身につけていると、かえってそれが皮膚への刺激となって脱毛に繋がることもあるので、着せっぱなしはやめたほうがいいですよ。

フケ対策③:布製品を極力撤去した

この緑のラグは(穴も空いていたので)サヨナラしました

布製品はアレルゲンを吸着してしまうのでなるべく家の中に置かない方がいいみたいです。
とは言っても我が家はラグを1枚処分しただけですが…ぽぽちの脚の関節的にもカーペットの方がいいし、ソファを買い換えるにもお金がかかるしでこちらに関しては、理想的な対策ができているとは言えません。その分、こまめに掃除機をかけたりソファーカバーを洗濯したりして清潔を保つように心がけています。

滑り止めの絨毯の代替品、滑り止めワックス

愛犬のために滑り止めの絨毯を敷いている、というご家庭も多いのではないかと思います。しかし絨毯はアレルゲンの温床となってしまいがちですので、犬アレルギー予防の観点から見れば使用を控えるべきです。

もし、フローリング床で、絨毯以外の愛犬の滑り止めをお考えでしたら、滑り止め用のワックスをかけるといいかもしれません。(我が家は無垢床なのでこちらの商品は使えないのですが…)Youtubeなどで実際に塗装してみた動画などがありましたので気になる方は検索してみてくださいね!

フケ対策④:生活空間を分ける

ぽぽちは2階には上がれません…(いまは階段も禁止しています)

これは元々の生活スタイルがそうだっただけなのですが、ぽぽちが寝室と子ども部屋(2F)には行かないようにしています。
特に寝室は、お布団にフケがついてしまったら取り除くのは難しいでしょうから、寝室は一番に分断するべきところかもしれません。

もっと徹底するのなら、ケージやサークルを設置するとか、部屋を分けるとかすると、より高い効果が得られると思います。
我が家の場合は間取り的に部屋を区切ることは難しく、ケージもぽぽちが1歳半の時に撤去したので、アレルギー対策としては非常にゆるい環境と言えるでしょう。

ぱぱち(夫)

伸び代ですねぇ

ぽぽち

でも、ケージに入れられるのいやだなぁ

フケ対策⑤:加湿空気清浄機

空気清浄機はもともとぽぽちの臭い対策で設置していたのですが、当然、犬アレルギーや花粉症にも効果があります。我が家で使っているのはDAIKIN(リビング)、SHARP(寝室)の2つです。
どちらのメーカーもできることは大きく違わないでしょうが、家電量販店の方から聞いた話だと、空気清浄ならシャープ消臭ならダイキンがおすすめと聞きました。

リビングにおいてあるのはダイキン

寝室においてあるのはシャープ

また、加湿機能は鼻の内側の粘膜を守り、空気中の花粉やフケなどを床に落とすことができるので、これから花粉症・犬アレルギー対策で空気清浄機を購入される方は、ぜひ加湿機能付きのものをご検討ください。

フケ対策⑥:お掃除ロボットで毎日床を水拭きして清潔に

入院から帰ってきたお掃除ロボット

加湿器によって床に落ちた花粉やフケ…掃除機だと空気中に舞いあげてしまいます。

アレルギー対策としては水拭きが適しています。

一休さんのように、せっせと毎日雑巾掛け…なんてできるわけがないので、我が家は掃除機と水拭きが一体になっているお掃除ロボットECOVACS社の DEEBOT OZMO901を購入しました。

我が家の愛機!本当に買ってよかった!

日本で一番有名なのは、iRobot社のルンバとブラーバですが、それぞれ購入すると、お金も場所も2倍以上かかってしまいます。

水拭きロボットで有名なのはiRobot社のブラーバ

ブラーバ買うならルンバも欲しい

DEEBOT OZMO901なら、比較的お安く、場所もコンパクトに収まってくれます。

もしかしたら愛犬のこんな姿が見られるかも…

DEEBOT OZMO901はめちゃくちゃ高コスパなお掃除ロボット

お掃除の軌跡も確認できます

そして、こちらのDEEBOT OZMO901は、なんとマッピング機能がついています。水拭きモードで拭いて欲しくない部分(ラグを敷いているエリアや和室、ぽぽちのハウス周りなど)を予め設定しておくことが可能です。掃除機モード単体とモップ&掃除機モードを切り替えるたびに、いちいち進入禁止エリアの設定しなおさないといけませんが、そこは安いモデルなので仕方がありません。ハイエンドモデルは自動でラグの有無を選別(水拭きの切り替え)ができるみたいです。すごい!

お掃除と水拭きを同時にするって、どんな感じだろうと心配していましたが、掃除し終えた床は明らかにピカッときれいになっていました。足触りもスッキリ爽やかです。

使い始めて1年ほどですが、今のところぽぽちのうんちを2回踏んだこと以外は大きなトラブルもなく使えています。

まじで絶望だった
プチバズってしまったおそうじぽぽち

ECOVACSってどんな会社?サポートはエコバックスジャパンが対応!

ちなみに、DEEBOTシリーズを出しているエコバックス社は中国の会社ですが、何かあった時にはエコバックスジャパン株式会社という国内の会社が対応してくれるので安心です。

実際にぽぽちのウンチを踏んでしまった時に、サポートに問い合わせしました(どこまで分解できるのか電話で聞きましたw)
お悔やみの言葉まで頂戴し、顧客に寄り添った親切なサポートでした。

飼い主

もし今使っているものが壊れても、またECOVACS社の物を購入したいですね!笑

水拭きの代替策、化学モップも効果あり!

水拭きでなく、クイッ○ルワイパーや、ダス○ンモップも、お手軽でいいかもしれません。(うちは無垢床なのでこういうウェットシートや化学モップが使えないんです…)
実は、先日、2週間だけダ○キンモップをレンタルしたんです。スリムな形状で軽くて取り回しが良く、普段掃除できないところもスッキリと掃除ができてとても良かったです!(のちに無垢床はダメだと知る)

まとめ〜我が家の犬アレルギー対策

  • 犬に舐めさせないようにする
  • 身体・脚を拭いて清潔を保つ
  • アレルギー無力化スプレーを活用
  • 毎日ブラッシングして清潔を保つ
  • 服を着せることでフケの飛散を防ぐ
  • 布製品を撤去し、清潔を保つ
  • 生活空間を分けることで犬との接触を避ける
  • 加湿空気清浄機で空気を清潔に保つ
  • お掃除ロボットで毎日床を水拭きして清潔を保つ

我が家の犬アレルギー対策、いかがでしたでしょうか?

アレルギー対策において1番の大切なことは「清潔を保つ」ことです。

我が家はお掃除ロボを導入したことで、強制的に床に物を置きっぱなしにできなくなり、家の中がすこしだけ整いました。こうした副次的な効果もありますし、時間の節約にもなるので、お掃除ロボットは一番導入してよかったなと思うアイテムです。

犬アレルギーでお悩みの皆様が、お薬などで症状を抑えながら、清潔な環境を保つことで、愛犬との暮らしをずっと続けていけますように、願っています。

お話を伺ったTwitterのフォロワーの方の中には、お薬を飲みながら犬を飼うことを決意した方もおられました。

飼い主

犬アレルギーだけど犬を飼いたいという人は、実現可能かどうか、お医者さんに相談してみるといいかもしれません。

こちらもぜひどうぞ

あわせて読みたい
子供が犬アレルギー?!アレルギー症状が出た時の対応。犬を飼い続けても大丈夫?どうしても飼えない時は… 犬アレルギーの基本知識とアレルギー症状が出てしまった時の具体的な対策方法をまとめました。どうしても手放さなくてはならない時の方法もご紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CONTENTS