【ポメハゲ治療】ミラコートの服作用?!服用3ヶ月目に皮膚炎になってしまった話
こんにちは!ぽぽちブログにお越しいただきありがとうございます。
飼い主のぽこです。
ポメラニアンのぽぽちです。
我が家のぽぽちは「アロペシアX」(通称:ポメハゲ)という原因不明の脱毛症の治療中です。
色々なサプリメントを試していく中で、我が家のぽぽちに唯一効果があったのは「ミラコート」というサプリメントでした。(※サプリメントの効果には個体差があります)
2021年6月ごろから服用を始めて3ヶ月が経った頃のぽぽちです
換毛期と重なってしまったので、相変わらず毛量は少ないのですが、体側側やお尻の一部のアンダーコートが生えてきて全体的にふんわりしてきました。
パサパサと乾燥気味だった毛質はしっとりふわふわな手触りに!
そして何より、色素沈着した皮膚が剥がれて新しいピンク色の皮膚に入れ替わってきていました。
黒い皮膚がポロポロ剥がれてる…嬉しい…
痒い…
え?
めっちゃ…痒いねん…!
ぽぽちー!!!
なんと、ぽぽちは皮膚炎になっていました。
順調に回復しているかのように思えたぽぽちですが、なぜこのような皮膚炎になってしまったのか?
今回の記事ではぽぽちが皮膚炎になってしまった経緯、要因、解決策をまとめました。
ぽぽちと同じようにポメハゲでお悩みの方、ミラコートを試してみたいとお考えの方の参考になれば幸いです。
皮膚炎の原因はどこにでもいる「常在菌」
皮膚炎の原因は、いわゆる「常在菌」と呼ばれるもので、人間の皮膚にも存在しているどこにでもいる菌が原因とのことでした。
皮膚炎を発症した時のぽぽちの状態
- 痒すぎてトイレに行かない
- 痒すぎて呼びかけに応じない
- ニキビのような発疹
- カリカリしたかさぶた状の発疹
- 体臭がきつい(ハムスターのおしっこの臭い)
- ややベタつきのある毛質
- 食欲はある
病院待ち中・痒みがピークのぽぽち
ここまで痒みがひどくなる少し前から、飼い主も背中の臭いや背中のポツポツには気が付いていました。
しかし、臭いの原因は、古い皮膚が剥がれてきているせいだと思い込み、シャンプーの頻度を増やす程度で、特別な対策や受診はしていませんでした。
皮膚の入れ替わりが完了すれば、これらの症状も落ち着くだろうと考えていたのです。
それがまさか、炎症を起こしていたとは……
………(痒すぎてやる気ゼロ)
幸い、抗生剤の注射ですぐに症状は改善しました。
その後再発はしていません。
皮膚炎になってしまったと考えられる3つの要因
通常、常在菌で炎症を起こすことはありません。
お医者さんによると、ぽぽちの場合は次の3つの要因で皮膚炎を起こしてしまったのではないか、とのことでした。
- 皮膚の免疫が下がっていた
- 古い皮膚により衛生状態が悪化し、菌が繁殖しやすい状態だった
- ミラコートの脂分により、菌が繁殖しやすい状態だった
①皮膚の免疫が下がっていた
ぽぽちちゃんは毛が少ないので、その分皮膚のバリアも弱くなっているのだと思います。
皮膚の免疫が下がってしまった結果、常在菌により炎症を起こしてしまった可能性が考えられます。
ぽぽちは毛量が全体的に少ないため、紫外線などのダメージを受けやすく、以前よりもシミなどが増えました。
こういった外的ダメージに晒されやすい分、抵抗力も弱ってしまっていたのかなと思います。
しかし、毛量が少ないのはもう2〜3年前からのこと。
皮膚炎にまで発展してしまったのには他にも原因がありました。
②剥がれた古い皮膚により衛生状態が悪化し、菌が繁殖しやすい状態だった
ミラコートにより皮膚の代謝が促された結果、色素沈着した古い皮膚が剥がれ落ちてきていました。
それ自体は喜ばしい状態なのですが、剥がれてきた皮膚はなかなか完全には除去できず、皮膚には黒い汚れがこびりついている状態でした。
その対策として、シャンプーの頻度を2週間に1回程度に増やしたり、ブラッシングしたりしていました。
しかし、シャンプーして1週間後にはすでに臭い…という状態で、飼い主も手を焼いていたのです。
このような不衛生な状態が続いたことで、菌が繁殖しやすい状態になったことも皮膚炎の要因の一つだそうです。
臭いがきついのも、皮膚炎の症状です。
③ミラコートの脂分により菌が繁殖しやすい状態だった
ぽぽちの飲んでいるミラコートというサプリメントは脂質が多いサプリメントです。
なんと、服用する前と比べて体重が300g増、「やや ぽっちゃり」になってしまっていました。
ミラコートの量が多過ぎるのかもしれません。
脂質を過剰に摂取してしまったことにより、皮膚の脂分が増えすぎてしまい、菌が繁殖しやすい状態になってしまったのではないかと……
!!!
なんと、ブログでミラコートの適正量の計算式まで紹介しておきながら、「ミラコートの量が多すぎた」ようです。
なんてこったい
飼い主の言い訳コーナー
はやくもふもふになって欲しくて、通常の2倍量でミラコートを与えていた
実は、早くもふもふになってほしいという思いからミラコートを2倍量で与えていました。
というのも、ミラコートのパッケージに「成長期の犬は2倍与えてください」いう表記があったためです。
ぽぽちはこれから毛が生えてくる、だから成長期!
いや、ぽぽちはもう大人だし
飼い主が勝手な解釈をし、欲張ってしまった結果、ぽぽちが「ややぽちゃ」になり、皮膚炎にまでなってしまいました。
反省……
皮膚炎を改善するためにやった3つの解決策
①シャンプーの種類を獣医さんに相談
皮膚炎の症状や原因菌によっては、薬用シャンプーが有効である場合もあるといいます。
薬用シャンプーについて調べてみると実にたくさんの種類のシャンプーが販売されています。
どれを使ったらええんか分からん…
なので再度受診し、ぽぽちの皮膚の状態に最適なシャンプーの種類、適切な頻度を相談しに行きました。
ぽぽちちゃんの場合は、保湿系の皮膚に優しいシャンプーで洗ってあげるのが良いと思います。頻度は通常通りで大丈夫ですよ。
保湿系シャンプーが良い理由
- すでに炎症が治まりかけており、痒みの症状がないため
- 殺菌作用のある薬用シャンプーは刺激が強く、逆に皮膚の抵抗力を弱めてしまうから
いま使っている無添加シャンプーで問題ないということでしたので、このまま使い続けようと思います。
汚れを落としてあげる必要があるので、予めスポンジなどでしっかり泡立てて、その泡で包み込むように、クシュクシュとやさしく洗ってあげるといいですよ
ぽぽちの愛用シャンプー「マルットペット」
最近お気に入りのシャンプーです。(お試しさせていただきました)
余計なものが入っていないのでぽぽちの繊細なお肌にも安心して使うことができます。
コンディショナーなしでもしっとり、ふわふわ〜!に仕上がります。
コンディショナーを使うと、毛の量が少ないからペタ〜ンとなってしまうのが悩みでしたが、見事に解消されました!
②1日2回与えていたミラコートを、1日1回に変更
ぽぽちのポメハゲに効果てきめんだったミラコート。
良かれと思って多めに与えていたことが原因で、皮膚炎にまで発展してしまいました。
現在は、規定通りの量にして様子を見ています。
これで「やや ぽっちゃり」も改善されるといいのですが…
ミラコートの与え方・適正量などはこちらの記事をご覧ください
③ブラッシングの頻度を増やした
ブラッシングをすることで皮膚・毛の汚れを落とし、血行も良くなります。
また、換毛期ということもあり、古い抜け毛を取り除くためにも今まで以上にしっかりとブラッシングをすることを心がけるようにしました。
換毛期ということもあって、ここ2ヶ月ほどはボリュームダウンしてしまいましたが、次の毛が生えてくるための下地作りだと思って、一生懸命ブラッシングしています。
ぽぽちの愛用ブラシは「ペットティーザー」
皮膚への負担も少なく、毛の絡まりをするすると解きほぐしてくれる万能ブラシです。
ブラッシングの回数を増やしたことでより一層手触りがすべすべのふわふわになりました。
ちゃんと冬毛が生えてくることを祈って…
これら3つの対策を行なって1ヶ月近く経ちますが、その後は発疹や痒みが出ることもなく、皮膚の状態も落ち着いてきたように思います。
少しずつ寒い季節が近づいてきています。
まだまだお腹もシースルーなぽぽち、今年も冬の厳しい寒さに直面しそうです。
もふもふな毛がたくさん生えてくることを祈って、日々のケアを続けていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
Comment